目次
U-NEXTの契約者数は増加している
上図は、2019年10月10日に株式会社 USEN-NEXT HOLDINGSより発表された『2019年8月期 決算説明資料』の情報に作成いたしました。
U-NEXTの契約者数
U-NEXTの契約者数は、2016年8月末を100%とすると、3年間で2.7倍に増加しており、昨年の同時期と比べると約37%近く増加しています。
具体的な契約者数は公表されてはいません。しかし、仮に2016年8月末の契約者数が500万人だとすると、2019年8月末に1350万人まで増加しているということです。かなり伸びている動画配信サービスと言えるでしょう。なぜ契約者数が増加しているのかについては後述します。
動画配信サービス市場でのシェア
順位 | 動画配信サービス名 | シェア率 |
![]() | dTV | 13.7% |
![]() | Hulu | 11.6% |
![]() | U-NEXT | 11.1% |
4 | DAZN | 10.6% |
5 | Amazonプライム・ビデオ | 9.8% |
6 | Netflix | 8.9% |
7 | Dアニメストア | 5.5% |
8 | ビデオパス | 4.7% |
9 | TSUTAYA TV | 2.7% |
10 | アニメ放題 | 2.4% |
動画配信サービス市場が拡大する中、U-NEXTは国内シェア3位を獲得しています。
※ GEM Partners調査
U-NEXTの契約者数が増加している理由
では、なぜU-NEXTは契約者が増加して国内シェアTOP3を獲得できたのでしょうか。ここではU-NEXTの契約者が増加している理由を明かしていきたいと思います。
- 動画配信サービス市場自体が伸びている
- 動画配信サービス市場の中でもポジショニングがしっかりしている
- アフィリエイト広告
- Facebook広告
- 検索連動型(リスティング)広告
- 1つのサービスでビデオ、本とシームレス
理由1:動画配信サービス市場自体が伸びている
一般財団法人デジタルコンテンツ協会(DCAJ)の調査によると、日本の動画配信サービス市場は前年比推計で19.5%増加しており、2023年には3,000億円規模まで拡大すると言われています。2020年現在、約2500億円くらいなので、後、500億円も伸びる市場ということですね。
㈱博報堂DYメディアパートナーズが調査したデータ(東京在住で15-59歳の男女の1日あたりのメディア接触時間を週平均で算出)によると、2011年32分だったスマホ/携帯の接触時間が2019年には117分になったというデータがあります。それに対して、テレビの接触時間は2011年に161分でしたが、2019年には153分に下がっています。
- 動画配信サービス市場は急成長しており、2023年には3,000億円規模の市場になると言われている。
- 1日あたりのメディア接触時間においてスマホ/携帯が占める時間が増えている。
理由2:動画配信サービス市場の中でもポジショニングがしっかりしている
U-NEXTは、動画配信サービス市場の中でもしっかりとポジショニングができています。
大手動画配信サービスがどのような戦略を持っているか解説します。
- U-NEXT
ポイント制度(ポイントで漫画や映画チケット引換券を交換できる)
ビデオ(アニメ・韓流ドラマ・成人向けビデオ)
電子書籍/雑誌
最大4人まで登録可能
作品の豊富さ - NETFLIX(ネットフリックス)
オリジナルドラマ
海外ドラマ - Hulu
日テレ作品
海外ドラマ - amazonプライムビデオ
オリジナルコンテンツ
国内バラエティ - dTV
日テレ作品
海外ドラマ
U-NEXTは他のビデオ配信サービスと異なっている戦略を取っていることが分かります。
理由3:アフィリエイト広告
U-NEXTは、アフィリエイト広告を多く出しているため、多くのブロガーや記事メディアがU-NEXTの作品などを記事にするため、googleなどで『作品名+動画』『動画+無料視聴』と調べるとU-NEXTを紹介した多くのサイトが出てきます。
このようにアフィリエイト広告はU-NEXTの契約者数を増加させている理由の1つです。
理由4:Facebook広告
まずSNSに流れるタイムライン広告は、スルーしたとしても目には止まっているので広告効果が期待できます。その中でも、Facebookは新たな発見をさせるSNSという特性があるので、Facebook広告はブランディング、認知度向上において効果が大きいです。
ブランディング、認知度向上によって、通常ではアプローチできない層(google検索などで、U-NEXTを調べない層)にアプローチすることができたと考えられます。
Facebook広告は、U-NEXTの契約者数を増加させている理由の1つです。
理由5:検索連動型(リスティング)広告
上の図を見ると、U-NEXTを知らない人が鬼滅の刃のアニメを見たいと思い『鬼滅の刃 アニメ』とGoogle検索すると1版上にU-NEXTの検索連動型広告が表示されています。
しかも31日間無料と書かれていたら、どうしても見たい人はU-NEXTに登録すると思います。このように検索連動型広告を使い契約者を増加させています。
理由6:1つのサービスでビデオ、本とシームレス
U-NEXTにはビデオ見放題というサービスだけでなく、最新の雑誌読み放題、漫画や書籍やライトノベルをポイントで購入することができるというサービスもあります。しかも毎月1,200ポイント自動で付与されます。
U-NEXT1つでビデオと本を楽しむことができるのも契約者数増加の理由の1つです。