目次
ふるさとプレミアムの評判と口コミはどうなのか
ふるさとプレミアムの評判と口コミについてツイートを検索してみたところ「返礼品は少ないものの、還元率が高い」「キャンペーンがすごい」「確定申告やワンストップが楽」などポジティブな意見が多かったです。他のサイトには無い還元率の高さやキャンペーンを実施しているふるさと納税サイトです。
ふるさとプレミアム、アマギフの還元率良いけど返礼品すくねぇ・・・しかし東プレのリアフォがあるぞ! #ふるさとプレミアム
— l2e1z (@l2e1z) April 17, 2020
今年のふるさと納税を吟味中。Amazonギフト6%もらえるからふるさとプレミアム経由が良さげ。
35000円以上寄付すればアドバンテージしかないね💰💰💰— まーたこ (@ma_tak) April 9, 2020
ふるさとプレミアム良いな、複数申し込むのにちょい取り回しが悪いが
各納税先の
・ワンストップ申請書pdf
・送り先記入済み自作封筒pdf
が生成できて、あとはマイナンバー記入して印鑑押して、封筒組み上げて送れば簡単に申請できる— sumiya (@sumiya36) January 5, 2020
主要な返礼品は揃っており、家電製品まである。Amazonギフトコードの還元率が高い。還元率No.1
ふるさとプレミアムとは
運営会社:株式会社ユニメディア
返礼品数 | 掲載自治体数 | レビュー機能 | 決済 | ポイント | キャンペーン |
6878 | 69 | 無し | クレカのみ | あり | あり |
ふるさとプレミアムは、株式会社ユニメディアが運営しているWebサイトです。Amazonギフトコードの還元率が高いので、ふるさと納税でさらにお得感を味わいたい人にはおすすめです。
ふるさとプレミアムの特徴
お得なキャンペーンが実施されている
過去のものから現在までお得なキャンペーンを実施しているので、いくつか抜粋しました。
- Amazonギフトコード20%還元キャンペーン
- Amazonギフトコード6%プレゼントキャンペーン
など、Amazonギフトコードの還元率が高いです。20%のAmazonギフトコード還元の場合、10万円寄付すると2万円返ってくるということですね。お得すぎますね。他にも、約43%還元のAmazonギフトコードが返礼品として出ていたりもしました。
ふるさとプレミアムでふるさと納税するのが向いている人
- 還元率の高いAmazonギフトコードが欲しい人
- 様々な特集を見ながら返礼品を選びたい人
(例:春の特集、鍋特集、1人暮らし向け特集・・等) - 食材だけで無く、家電製品も見たい人
- 初めてで不安な人
分かりやすい解説付きなので分かりやすいです。
ふるさとプレミアムでふるさと納税するのが向いていない人
- 多くの返礼品、自治体から選びたい人
主要な返礼品は揃っています。
ふるさとプレミアムのメリット・デメリット
ふるさとプレミアムのデメリット
- 掲載自治体数が少ない。
ふるさとプレミアムのメリット
- 常時Amazonキャンペーンを実施している。
- 特集が豊富。
- 食材だけでなく家電製品も網羅している。
- 初心者でも使いやすい。
【簡単にできる!】ふるさとプレミアムの登録方法
ふるさとプレミアムの登録方法
ここからはふるなびを登録するか迷っている方向けに、ふるなびの登録方法を解説します。一度登録すると簡単に手続きを行うことができます。
1:ふるさとプレミアム
を開いて、右上の会員登録をクリック
ふるさとプレミアムを開いたら、右上の会員登録を押しましょう。
2:必要情報を記入
メールアドレス、パスワード、郵便番号、住所、名前、電話番号。登録の時に入力するだけで、返礼品を注文する際に入力する必要がなくなります。
3:届いたメールのURLをクリックすると会員登録完了
この画面になったら、メールが届きますので、メールを確認しましょう。
届いたメールを確認し、URLをクリックすると会員登録完了です。
この後はお好きな品を探して、支払い方法を入力するだけで、ふるさと納税ができます。
【初心者用】ふるさと納税の基礎知識
上の図を見ると、寄付額に対して税の減額分があり、実質負担分がかなり少ない事が分かります。
2015年1月1日から控除額が2倍になり、ますますふるさと納税に注目が集まっています。
ふるさと納税の特徴
- 地域の返礼品や優待券がふるさと納税のお礼としてもらえる。
お礼の品は食材から家電まで多種多様に揃っています。 - 寄付金額が2000円を超えると、超えた分は所得税と住民税から控除される。
節税策としても有効です。※控除を受けられる金額はご本人の所得税によって異なります。 - 自分の地元でなくてもふるさと納税できる。
複数の地域に寄付できます。 - 初めの一回だけ2000円がかかる。
2回目以降は2000円がかかりません。
ふるさと納税のやり方
ふるさと納税のやり方を手順ごとに解説します。

