たぬきくん
ふるさと納税で所得税が還付されるって聞いたことあるけど本当?
ふるさと納税で寄付すると所得税が還付されます。今回は、ふるさと納税で所得税が還付される仕組み、いくら還付されるのか計算方法、還付される時期について分かりやすく解説していきます。
ふるさと納税博士
目次
ふるさと納税の所得税還付を知る前に
そもそもふるさと納税とは
ふるさと納税とは
地方自治体への寄付金のこと。ふるさと納税で地方に寄付すると、そのお礼として地方の特産品が送られてきます。寄付金額が2000円を超えると、超えた分は所得税と住民税から控除されます。そのため、節税対策としても注目されています。上の図を見ると、寄付額に対して税の減額分があり、実質負担分がかなり少ない事が分かります。
2015年1月1日から控除額が2倍になり、ますますふるさと納税に注目が集まっています。
ふるさと納税の特徴
- 地域の返礼品や優待券がふるさと納税のお礼としてもらえる。
お礼の品は食材から家電まで多種多様に揃っています。 - 寄付金額が2000円を超えると、超えた分は所得税と住民税から控除される。
節税策としても有効です。※控除を受けられる金額はご本人の所得税によって異なります。 - 自分の地元でなくてもふるさと納税できる。
複数の地域に寄付できます。 - 初めの一回だけ2000円がかかる。
2回目以降は2000円がかかりません。

ふるさと納税における所得税が還付される仕組み
大前提
ふるさと納税で所得税還付を受けるには大前提として、所得税の支払いがある必要があります。上記でも解説しましたが、ふるさと納税とは、地方自治体への寄付金のことです。ふるさと納税で自治体に寄付すると、そのお礼として地方の特産品が送られてきます。寄付金額が2000円を超えると、超えた分は所得税が還付されます。
所得税が還付される仕組み
ふるさと納税における所得税が還付されるの仕組みを下記にまとめました。
手順1
自分の納税可能額を調べる
まず自分の納税可能額を調べ、税金が控除される上限金額を把握しましょう。控除される上限金額は下に総務省のリンクよりご確認ください。 参考 ふるさと納税の控除上限額について 総務省|ふるさと納税ポータルサイト
手順2
自治体を選び寄付をする
自分が過去に住んでいた地域や魅力的な返礼品がある自治体を選んで寄付を行いましょう。申込方法は地方自治体によって異なるため、ふるさと納税サイトなどを確認しましょう。
手順3
寄付金の受領証明書と返礼品を受け取る
寄付して数週間〜数ヶ月経つと、寄付金の受領証明書と返礼品が送られてきます。
手順4
確定申告する
年間のふるさと納税の寄付先が5ヶ所以内である人や確定申告する必要ない会社員の方も、所得税を還付するためには確定申告する必要があります。
手順5
所得税が還付される
寄付をすることで、2,000円を超える分は、所得税が還付されます。
ふるさと納税における所得税の還付額の計算方法
上では所得税の還付がどのような仕組みで行われているのか解説しました。では実際いくら所得税が還付されるのでしょうか?
所得税の還付額の計算方法
計算方法
(ふるさと納税での寄付額– 2,000円)× 所得税率所得税の還付額は、ふるさと納税での寄付額から2,000円を差し引いた額に所得税率を掛けることで求めることができます。
所得税率は以下の表によってすぐに分かります。
課税所得金額 | 税率 |
195万円以下 | 5% |
195万円超330万円以下 | 10% |
330万円超695万円以下 | 20% |
695万円超900万円以下 | 23% |
900万円超え1800万円以下 | 33% |
1800万円超4000万円以下 | 40% |
4000万円超 | 45% |
住民税控除額の計算方法と比べて簡単に求めることができます。
また、以下のサイトを使うことで簡単にふるさと納税における所得税の還付額を求めることができます。
参考 簡単シミュレーションさとふるふるさと納税で所得税が還付されるのはいつ?
1月〜12月のいつでも好きな時に、ふるさと納税で寄付することができます。
ふるさと納税で所得税が還付されるのはいつなのか
3月15日までに「確定申告」すると、還付金額と入金日は、確定申告後に郵送されてくる「国税還付金振込通知書」を確認しましょう。大体1ヶ月〜2ヶ月後に、確定申告時に記載した口座に所得税の還付金が振り込まれますので、しっかり確認しましょう。確定申告をe-Taxで行った人は、還付金の処理状況をe-Tax上で確認可能です。
ふるさと納税TOPへ