目次
ふるさと納税のパンおすすめランキング
ふるさと納税の返礼品におすすめのパンランキングです。下に各順位の詳細がありますので、ご覧くださいませ。
順位 | 返礼品名 | 寄付金額 | 自治体名 |
![]() | 地球屋パン工房 高級生食パン『ハニーブレッド“極”』 | 7,000円 | 群馬県榛東村 |
![]() | 無添加特上生クリーム食パン35cm×2本 | 10,000円 | 北海道猿払村 |
![]() | 加西の自然いっぱい詰まった『純正100%はちみつ』2種類withはりまる食パン | 15,000円 | 兵庫県加西市 |
4位 | 無添加特上生クリーム食パンとバターロール18個セット | 10,000円 | 北海道猿払村 |
5位 | グルテンフリー米粉パン よくばりセット | 10,000円 | 和歌山県橋本市 |
還元率・コスパの定義
ふるさと納税は寄付をして返礼品をもらい、税金を控除して節税対策を図るものと言われてますが、寄付金額に対して返礼品の還元率やコスパが悪いと損した気持ちになりますよね。
マネナレでは、返礼品の市場価格を調べ、還元率を求めています。一般的には、30%の還元率が目安と言われています。
ふるさと納税のパンおすすめランキングで使用されている還元率は以下の計算方法で求められます。
ふるさと納税のパンおすすめランキング見る上で、還元率やコスパも気にして見ると良いでしょう。
※市場価格が確認できない場合、還元率欄に「ー」と記載しています。ふるさと納税の返礼品用に特別に提供してくださっているので希少価値は高いと言えるでしょう。
1位 地球屋パン工房 高級生食パン『ハニーブレッド“極”』
※写真はイメージです。
群馬県榛東村がふるさと納税の返礼品として提供してくださる地球屋パン工房 高級生食パンです。耳まで柔らかく甘い高級食パンです。筆者自身もおすすめします。地球屋パン工房が作ったバターを使用し、水は使わずに、バターミルクだけ使用されているので、味に深みがあります。
寄付金額 | 7,000円 |
内容量 | ハニーブレッド×2本(4斤) ※1斤450g(焼成前) 製造地:群馬県榛東村 |
還元率 | 約57% |
自治体名 | 群馬県榛東村 |
2位 無添加特上生クリーム食パン35cm×2本
※写真はイメージです。
北海道猿払村がふるさと納税の返礼品として提供してくださる無添加特上生クリーム食パンです。イーストフードと防腐剤を使われていない無添加のふわふわ食パンです。生クリームが混ざっているのでコクと香りが強く、しっとりソフトな食感です。
寄付金額 | 10,000円 |
内容量 | 無添加特上生クリーム食パン2本 |
還元率 | ー |
自治体名 | 北海道猿払村 |
3位 加西の自然いっぱい詰まった『純正100%はちみつ』2種類withはりまる食パン
※写真はイメージです。
兵庫県加西市がふるさと納税の返礼品として提供してくださる『純正100%はちみつ』2種類withはりまる食パンです。兵庫県加西市でとれた純正100%のはちみつと、ほんのりとした甘さともちもちした食パンがおすすめです。
「はりまる食パン」とは、神戸大・食資源教育研究センターが開発した新品種のじゃがいも「はりまる」を粉末状にした「はりまるパウダー」を練り込んだパンのことです。
寄付金額 | 15,000円 |
内容量 | はちみつ(百花・あかしあ・さくら、いずれか2種類)120g/兵庫県加西市産 はりまる食パン 2斤 |
還元率 | ー |
自治体名 | 兵庫県加西市 |
4位 無添加特上生クリーム食パンとバターロール18個セット
※写真はイメージです。
北海道猿払村がふるさと納税の返礼品として提供してくださる無添加特上生クリーム食パンとバターロールです。生クリームをたっぷり混ざっているしっとりソフトな食感のパンと、100%小麦で作られたバターロールがかなり美味しいのでおすすめです。
寄付金額 | 10,000円 |
内容量 | 無添加特上生クリーム食パン1本 バターロール×18個 |
還元率 | ー |
自治体名 | 北海道猿払村 |
5位 グルテンフリー米粉パン よくばりセット
※写真はイメージです。
和歌山県橋本市がふるさと納税の返礼品として提供してくださるグルテンフリー米粉パンです。和歌山県産の米を中心に国産米粉で作られており、小麦・卵・乳製品は使用されていません。グルテンフリーなので健康にとても良いです。
寄付金額 | 10,000円 |
内容量 | 米粉食パン1斤×2個 米粉バンズパン×5個 おまかせ米粉ミニ食パン×1個 |
還元率 | 約44% |
自治体名 | 和歌山県橋本市 |
ふるさと納税で選ぶ【パンの基礎知識】
①食感
四角形の角型食パン・・柔らかくもちもちして、食べ応えがあります。
上が丸い山型食パン・・トーストして表面をカリッとさせると、パンの中はふわふわした食感になります。
②カット枚数
8枚切り(15mm)・・サクサクとした食感を楽しめます。
5枚切り(25mm)・・柔らかくもちもちしています。
4枚切り(30mm)・・柔らかくもちもちしています。
③添加物
パンに使われている添加物には悪いものもある場合があるのでしっかりチェックしましょう。
④原料
小麦粉、ライ麦、全粒粉、米粉などの原料によって食パンは変わってきます。自分が選びたい原料かしっかり確認しましょう。
ふるさと納税でパンを選ぶ前に確認事項
ふるさと納税でパンを返礼品で選ぶ前に確認しておくと良いことをまとめました。

ふるさと納税のメリット
- 実質負担額2,000円で豪華な特産品をもらうことができる
- 寄付金額を自分で設定できる
- 所得税が還付され、住民税が控除される
- 自分で寄付したい地方自治体を選ぶことができる
- 被災地の復興やインフラの整備、環境の整備といった寄付金の使用目的を自分で選ぶことができる
ふるさと納税のデメリット
ふるさと納税にはほぼデメリットがありませんが、敢えてあげるなら以下になります。しかし、下で解説しますが、上限金額の把握は簡単に行うことができますので、ぜひしておきましょう。
- ふるさと納税以外の控除がある人は、控除対象になる上限金額がいくらなのか分かりにくい
- 自己負担額2,000円はかかる
ふるさと納税で失敗しないために
①税金控除上限額を把握しよう
まず自分の納税可能額を調べ、税金が控除される上限金額を把握しましょう。控除される上限金額は下記リンクよりご確認ください。
参考 ふるさと納税控除上限額シミュレーションさとふる②寄付日に注意する
ふるさと納税で寄付した翌年に控除を受けたい場合には、しっかり年内(12月31日)に寄付しましょう。
③ふるさと納税ワンストップ特例申請書を提出 もしくは 確定申告する
寄付した後に「ふるさと納税ワンストップ特例申請書」もしくは「確定申告」をしなければ、税金の控除を受けられません。しっかり手続きをしましょう。※手続き自体かなり簡単です。そのため、もしわからない方がいらっしゃったら返礼品を頼んだ後に、頼んだサイトに手続き方法が載っていますのでそちらをご確認お願い致します。