目次
ふるさと納税の明太子おすすめランキング
ふるさと納税の返礼品におすすめの明太子ランキングです。下に各順位の詳細がありますので、ご覧くださいませ。
順位 | 返礼品名 | 寄付金額 | 自治体名 |
![]() | 「かねふく」の明太子 | 10,000円 | 福岡県行橋市 |
![]() | 【さとふる限定】博多の味本舗 辛子明太子1kg | 10,000円 | 福岡県大刀洗町 |
![]() | 辛子明太子切れ子【無着色・二段仕込】1kg(500g×2) | 12,000円 | 福岡県那珂川市 |
4位 | 【博多樽味屋】辛子明太子たっぷり1kg(無着色) | 10,000円 | 福岡県春日市 |
5位 | 辛子明太子「博多あごおとし」と辛子明太子(並切子破れ) | 10,000円 | 福岡県春日市 |
還元率・コスパの定義
ふるさと納税は寄付をして返礼品をもらい、税金を控除して節税対策を図るものと言われてますが、寄付金額に対して返礼品の還元率やコスパが悪いと損した気持ちになりますよね。
マネナレでは、返礼品の市場価格を調べ、還元率を求めています。一般的には、30%の還元率が目安と言われています。
ふるさと納税の明太子おすすめランキングで使用されている還元率は以下の計算方法で求められます。
ふるさと納税の明太子おすすめランキング見る上で、還元率やコスパも気にして見ると良いでしょう。
※市場価格が確認できない場合、還元率欄に「ー」と記載しています。ふるさと納税の返礼品用に特別に提供してくださっているので希少価値は高いと言えるでしょう。
1位 「かねふく」の明太子
※写真はイメージです。
福岡県行橋市がふるさと納税の返礼品として提供してくださる「かねふく」の明太子です。明太子と言えば「かねふく」というブランドイメージもあるくらい大人気の品です。上質な粒立ちと、つぶつぶ感のある塩漬けがたまりません。多くの方が選ぶこの明太子を贈り物や自分用に選んでみるといいかもしれません。
寄付金額 | 10,000円 |
内容量 | かねふく 明太子 L(400g) |
還元率 | 約40% |
自治体名 | 福岡県行橋市 |
2位 【さとふる限定】博多の味本舗 辛子明太子1kg
※写真はイメージです。
福岡県大刀洗町がふるさと納税の返礼品として提供してくださる辛子明太子1kgです。2位に選んだ理由はこの量の多さ。さとふる 限定と言う希少価値の低さ。それに加え、熟成具合がたまらなく、明太パスタや明太チャーハンなど用途は様々です。
寄付金額 | 10,000円 |
内容量 | 辛子明太子1kg(500g×2) |
還元率 | ー |
自治体名 | 福岡県大刀洗町 |
3位 辛子明太子切れ子【無着色・二段仕込】1kg(500g×2)
※写真はイメージです。
福岡県那珂川市がふるさと納税の返礼品として提供してくださる辛子明太子切れ子です。何と還元率が破格の81%。多くのふるさと納税の返礼品を見てきましたが、ここまで高い品はなかなかありません。二段仕込の無着色辛子明太子で、贈り物としても喜ばれる品です。
寄付金額 | 12,000円 |
内容量 | 辛子明太子500g×2 |
還元率 | 約81% |
自治体名 | 福岡県那珂川市 |
4位 【博多樽味屋】辛子明太子たっぷり1kg(無着色)
福岡県春日市がふるさと納税の返礼品として提供してくださる辛子明太子たっぷり1kgです。3位に引き続き還元率がかなり高いです。福岡で有名な博多樽味屋で大人気の辛子明太子です。味、ボリューム、コスパに文句なしの品です。
寄付金額 | 10,000円 |
内容量 | 辛子明太子 特上切子500g×2 |
還元率 | 約74% |
自治体名 | 福岡県春日市 |
5位 辛子明太子「博多あごおとし」と辛子明太子(並切子破れ)
※写真はイメージです。
福岡県春日市がふるさと納税の返礼品として提供してくださる「博多あごおとし」と辛子明太子です。3位,4位に引き続き、還元率が高い品です。福岡では「博多あごおとし」のCMで大人気の辛子明太子です。ぜひご賞味ください。
寄付金額 | 10,000円 |
内容量 | 博多あごおとし(辛子明太子)500g(250g×2パック) 辛子明太子(並切子破れ)600g(300g×2パック) |
還元率 | 約80% |
自治体名 | 福岡県春日市 |
ふるさと納税で選ぶ【明太子の基礎知識】
ふるさと納税で明太子を選ぶ方は非常に多いです。贈り物にもぴったしな明太子を選んでみましょう。
スケトウダラを韓国では「明太(ミョンテ)」と呼びます。スケトウダラの卵巣のことなので、「明太子」と呼びます。たらこはその名の通り、スケトウダラの卵巣(子ども)のことなので、「たらこ」と呼びます。
また、唐辛子で味付けした明太子、たらこを「辛子明太子」と呼びます。
ふるさと納税で明太子を選ぶ前に確認事項
ふるさと納税で明太子を返礼品で選ぶ前に確認しておくと良いことをまとめました。

ふるさと納税のメリット
- 実質負担額2,000円で豪華な特産品をもらうことができる
- 寄付金額を自分で設定できる
- 所得税が還付され、住民税が控除される
- 自分で寄付したい地方自治体を選ぶことができる
- 被災地の復興やインフラの整備、環境の整備といった寄付金の使用目的を自分で選ぶことができる
ふるさと納税のデメリット
ふるさと納税にはほぼデメリットがありませんが、敢えてあげるなら以下になります。しかし、下で解説しますが、上限金額の把握は簡単に行うことができますので、ぜひしておきましょう。
- ふるさと納税以外の控除がある人は、控除対象になる上限金額がいくらなのか分かりにくい
- 自己負担額2,000円はかかる
ふるさと納税で失敗しないために
①税金控除上限額を把握しよう
まず自分の納税可能額を調べ、税金が控除される上限金額を把握しましょう。控除される上限金額は下記リンクよりご確認ください。
参考 ふるさと納税控除上限額シミュレーションさとふる②寄付日に注意する
ふるさと納税で寄付した翌年に控除を受けたい場合には、しっかり年内(12月31日)に寄付しましょう。
③ふるさと納税ワンストップ特例申請書を提出 もしくは 確定申告する
寄付した後に「ふるさと納税ワンストップ特例申請書」もしくは「確定申告」をしなければ、税金の控除を受けられません。しっかり手続きをしましょう。※手続き自体かなり簡単です。そのため、もしわからない方がいらっしゃったら返礼品を頼んだ後に、頼んだサイトに手続き方法が載っていますのでそちらをご確認お願い致します。