目次
ふるさと納税のワインおすすめランキング
ふるさと納税の返礼品におすすめのワインランキングです。下に各順位の詳細がありますので、ご覧くださいませ。
順位 | 返礼品名 | 寄付金額 | 自治体名 |
![]() | 山梨市産一升瓶ワイン 赤白2本セット | 15,000円 | 山梨県山梨市 |
![]() | 葡萄の宴 赤3本セット | 11,000円 | 山梨県韮崎市 |
![]() | 長野県原産地呼称認定 3本セット(セイベル9110・メルロロゼ・ナイヤガラ) | 10,000円 | 長野県 |
4位 | 葡萄の宴 白3本セット | 11,000円 | 山梨県韮崎市 |
5位 | サッポログランポレール安曇野池田ヴィンヤードワイン「シャルドネ」 | 16,000円 | 長野県池田町 |
6位 | スパークリングワイン紅白セット | 20,000円 | 長野県 |
還元率・コスパの定義
ふるさと納税は寄付をして返礼品をもらい、税金を控除して節税対策を図るものと言われてますが、寄付金額に対して返礼品の還元率やコスパが悪いと損した気持ちになりますよね。
マネナレでは、返礼品の市場価格を調べ、還元率を求めています。一般的には、30%の還元率が目安と言われています。
ふるさと納税のワインおすすめランキングで使用されている還元率は以下の計算方法で求められます。
ふるさと納税のワインおすすめランキング見る上で、還元率やコスパも気にして見ると良いでしょう。
※市場価格が確認できない場合、還元率欄に「ー」と記載しています。ふるさと納税の返礼品用に特別に提供してくださっているので希少価値は高いと言えるでしょう。
1位 山梨市産一升瓶ワイン 赤白2本セット
山梨県山梨市がふるさと納税の返礼品として提供してくださる山梨市産一升瓶ワイン 赤白2本セットです。ブドウといえば、山梨県が有名ですね。そのため、ワインも大人気です。
今回ご紹介するのは、ベリーA種と甲州種を使用して作られた赤ワインと白ワインです。たまらなく美味しいワインをぜひお楽しみください。贈り物にもぴったりです。
寄付金額 | 15,000円 |
内容量 | 無添加赤 1,800ml 八幡甲州 1,800ml |
還元率 | ー |
自治体名 | 山梨県山梨市 |
2位 葡萄の宴 赤3本セット
山梨県韮崎市がふるさと納税の返礼品として提供してくださる葡萄の宴 赤3本セットです。厳選された輸入ワインと山梨県産ベリーが調和した旨味があり飲みやすいです。
寄付金額 | 11,000円 |
内容量 | 葡萄の宴 赤 1,800ml×3本 |
還元率 | 約45% |
自治体名 | 山梨県韮崎市 |
3位 長野県原産地呼称認定 3本セット(セイベル9110・メルロロゼ・ナイヤガラ)
長野県がふるさと納税の返礼品として提供してくださるセイベル9110・メルロロゼ・ナイヤガラです。
各ワインの味の特徴は以下の通りです。
- セイベル9110
甘くてスッキリした青りんごの香りと酸味のバランスが良いワイン - メルロロゼ
イチゴやサクランボを想起させる甘くて良い香りがあるワイン。渋味と上品な酸味と果実味が感じられる味わいになっています。 - ナイヤガラ
甘さと風味が特長で、口当たりが優しく飲みやすいワインです。
寄付金額 | 10,000円 |
内容量 | 塩尻セイベル 720ml×1 エステートゴイチメルロロゼ 720ml×1 塩尻ナイヤガラ 720ml×1 |
還元率 | 約40% |
自治体名 | 長野県 |
4位 葡萄の宴 白3本セット
山梨県韮崎市がふるさと納税の返礼品として提供してくださる葡萄の宴 白3本セットです。厳選された輸入ワインと山梨県産甲州が調和したやや辛口の白ワインです。
山梨県は古くよりぶどうの産地であり、収穫期になると大量に採れるぶどうを長期保存するため、ワインを造り一升瓶に詰めていました。そのため現在でも山梨独自のワインとして一升瓶で販売されています。「葡萄の宴・白」は厳選した輸入ワインと山梨県産甲州をブレンド。さわやかなやや辛口に仕上げました。大容量につき日々の晩酌、飲み会などにおすすめです。
寄付金額 | 山梨県韮崎市 |
内容量 | 葡萄の宴 白 1,800ml×3本 |
還元率 | ー |
自治体名 | 山梨県韮崎市 |
5位 サッポログランポレール安曇野池田ヴィンヤードワイン「シャルドネ」
長野県池田町がふるさと納税の返礼品として提供してくださるシャルドネです。辛口ながら後味は甘さを感じられる白ワインです。
寄付金額 | 16,000円 |
内容量 | シャルドネ(750ml) |
還元率 | 約28% |
自治体名 | 長野県池田町 |
6位 スパークリングワイン紅白セット
長野県がふるさと納税の返礼品として提供してくださるスパークリングワイン紅白セットです。赤は、ストロベリーのような香りと喉越しが良いスパークリングワインです。白は、ブドウの味わいが良く、辛口です。
寄付金額 | 20,000円 |
内容量 | 信濃ワインスパークリングワイン (赤) 720ml×1本 信濃ワインスパークリングワイン (白) 720ml×1本 |
還元率 | 約35% |
自治体名 | 長野県 |
ふるさと納税で選ぶ【ワインの基礎知識】
ふるさと納税でワインを選ぶ方は非常に多いです。贈り物にもぴったしなワインを選んでみましょう。
醸造方法によってワインは4種類に分類されています。
- スティルワイン
発砲していないワイン。
赤ワイン、白ワイン、ロゼワインなど色によって分類されます。 - スパークリングワイン
炭酸ガスによって発泡するワイン。
国によって呼び方が違う。シャンパン(フランス)、スプマンテ(イタリア)、エスプモーソ(スペイン)、ゼクト(ドイツ) - フォーティファイドワイン
40度以上のアルコールを添加しているワイン。
シェリー(スペイン)、ポートワイン(ポルトガル)などが該当します。 - フレーヴァードワイン
ハーブや甘味料を添加したワイン。サングリアなどが該当します。
【ブドウの品種の違い】
- 赤ワイン
カベルネ種、ピノ・ノワール種、メルロー種といった種類のブドウが使われています。黒い皮で覆われた黒ブドウを含むことにより、赤ワインの色を出しています。 - 白ワイン
シャルドネ種、ソーヴィニョン・ブラン種、セミヨン種のブドウが使われています。
【製法の違い】
- 赤ワイン
果肉、果汁、ブドウの皮、種を丸ごと発酵させます。25℃~30℃で1週間から10日間くらい発酵させます。 - 白ワイン
ブドウの皮を取り除いて絞った果汁を発酵させます。15℃~20℃で発酵させます。
【赤ワインのブドウ品種】
- カベルネ・ソーヴィニヨン
- ピノ・ノワール
- メルロー
- シラー
- カベルネ・フラン
【白ワインのブドウ品種】
- シャルドネ
- ソーヴィニヨン・ブラン
- リースリング
- 甲州
- ピノ・グリ
ふるさと納税でワインを選ぶ前に確認事項
ふるさと納税でワインを返礼品で選ぶ前に確認しておくと良いことをまとめました。

ふるさと納税のメリット
- 実質負担額2,000円で豪華な特産品をもらうことができる
- 寄付金額を自分で設定できる
- 所得税が還付され、住民税が控除される
- 自分で寄付したい地方自治体を選ぶことができる
- 被災地の復興やインフラの整備、環境の整備といった寄付金の使用目的を自分で選ぶことができる
ふるさと納税のデメリット
ふるさと納税にはほぼデメリットがありませんが、敢えてあげるなら以下になります。しかし、下で解説しますが、上限金額の把握は簡単に行うことができますので、ぜひしておきましょう。
- ふるさと納税以外の控除がある人は、控除対象になる上限金額がいくらなのか分かりにくい
- 自己負担額2,000円はかかる
ふるさと納税で失敗しないために
①税金控除上限額を把握しよう
まず自分の納税可能額を調べ、税金が控除される上限金額を把握しましょう。控除される上限金額は下記リンクよりご確認ください。
参考 ふるさと納税控除上限額シミュレーションさとふる②寄付日に注意する
ふるさと納税で寄付した翌年に控除を受けたい場合には、しっかり年内(12月31日)に寄付しましょう。
③ふるさと納税ワンストップ特例申請書を提出 もしくは 確定申告する
寄付した後に「ふるさと納税ワンストップ特例申請書」もしくは「確定申告」をしなければ、税金の控除を受けられません。しっかり手続きをしましょう。※手続き自体かなり簡単です。そのため、もしわからない方がいらっしゃったら返礼品を頼んだ後に、頼んだサイトに手続き方法が載っていますのでそちらをご確認お願い致します。