目次
さとふるの評判と口コミはどうなのか
さとふるの評判と口コミについてツイートを検索してみたところ「使いやすい」「配送期間が早い」「申し込みが簡単」などポジティブな意見が多かったです。初心者でも誰でも使いやすいふるさと納税サイトです。
今日やっとふるさと納税やれた。
さとふる使いやすい!
今年は
若杉のモツ鍋セット
牛タン
いくら
で決まり(*´ω`*)— nicoru🐩 (@hebiichigo256) December 3, 2018
さとふるは、とっても使いやすい、ふるさと納税のサイトです。お礼の品もいろいろあるし。美味しいものを沢山もらいました!みんなも使って見てね。#さとふる
— Yuki@lovenikomaki (@yuchi1108) March 5, 2017
#さとふる #ふるさと納税
お米届きました。
去年と同じ、佐川急便のお兄さんが丁寧に配達してくださいました。
雨の中、ありがとうございました。
午前10時ぐらいに配達してもらったけど、発送完了ってメールが午前8時16分に届いていたみたい。
早っ!おいしくいただきます。
— Key Point (@choko722) March 8, 2018
去年さとふるからふるさと納税したけど、申し込みから確定申告ワンストップ申請まで本当に楽だったからおすすめ。佐賀牛A5ステーキ肉も宮崎バーブ牛すきやき肉もめちゃうまでした♡ #さとふる
— みう (@babygame) January 15, 2017
某評判ランキングサイトでは【ふるさと納税サイトの口コミ・評判ランキング】で1位 を獲得しています。
さとふるとは
運営会社:株式会社さとふる(ソフトバンク系列)
返礼品数 | 掲載自治体数 | レビュー機能 | 決済 | ポイント | キャンペーン |
129857 | 738 | あり | 多種 | 無し | あり |
さとふるはソフトバンク系列の株式会社さとふるが運営するWebサイトです。返礼品数と掲載自治体がかなり多いです。初心者から上級者まで親しまれる定番のサイトです。
特徴
- ソフトバンクまとめて支払い
- auかんたん決済
- ドコモ払い
- コンビニ支払い
- 金融機関(Pay-easy決済)
があるので、お好きな決済手段を選べます。
さとふるからメロンとハムがきた
仕事早いな— 板東英二似の嫁がいる社長 (@yome_bandou) August 7, 2017
今週はふるさと納税のおかげで、フルーツ三昧の予定!
さとふる納品早い…— おね38w→1y👶 (@kindof_afool) July 29, 2018
さとふるでふるさと納税するのが向いている人
- 多くの返礼品や自治体から選びたい人
- ランキングとレビューを参考にしたい人
- 確定申告やワンストップ特例制度を簡単に利用したい人
- 初心者で不安が多い方
登録からふるさと納税で寄付するまで、簡単に利用することができます。初心者の方や不慣れな方も安心して利用することができます。
さとふるでふるさと納税するのが向いていない人
- ポイントを貯めたい人
- 家電やギフト券が欲しい人
ポイントを貯める機能はありませんが、キャンペーンを実施している場合もあるので、問題はないかと思われます。
さとふるのメリット・デメリット
上で説明した内容と似ていますが、デメリットとメリットを見ていきましょう。
さとふるのデメリット
- ポイント制度がない。
上でも説明しましたが、キャンペーンなど実施している時期もあるので特に問題はありません。
さとふるのメリット
- 控除上限額をマイページに登録可能なので、損をしない。
- 返礼品数、掲載自治体数が豊富。
- 決済方法が多い。
- 初心者でも誰でも使いやすい。
- ランキングとレビューが豊富。
- スマホ対応しているので、スマホでも気軽に利用できる。
さとふるを利用するメリットがたくさんあることは、ご理解できたかと思います。
【簡単にできる!】さとふるの登録方法
ここからはさとふるを登録するか迷っている方向けに、さとふるの登録方法を解説します。
さとふるは電話番号、メールアドレス、パスワードの設定だけで会員登録できます。
さとふるの登録方法
1:
さとふるを開いて、ページ上の新規会員登録をクリック
さとふる を開いたらページ上部にある新規会員登録をクリックしましょう。
2:メールアドレスを入力する
次に、メールアドレスを入力し、ご利用規約同意の上、下のボタンをクリックしましょう。
3:メールを確認しましょう
メールを送信したことを確認。
さとふるからメールが来るので、URLをクリックしましょう。※72時間以内でお願いします。
4:パスワードと電話番号を入力しましょう
メールのURLをクリックするとこの画面になります。
パスワードと電話番号を入力しましょう。
5:会員登録完了
これで会員登録完了です!簡単だったかと思います。
この後はお好きな品を探して、届けて欲しい住所や支払い方法を入力するだけで、ふるさと納税ができます。
【初心者用】ふるさと納税の基礎知識
上の図を見ると、寄付額に対して税の減額分があり、実質負担分がかなり少ない事が分かります。
2015年1月1日から控除額が2倍になり、ますますふるさと納税に注目が集まっています。
ふるさと納税の特徴
- 地域の返礼品や優待券がふるさと納税のお礼としてもらえる。
お礼の品は食材から家電まで多種多様に揃っています。 - 寄付金額が2000円を超えると、超えた分は所得税と住民税から控除される。
節税策としても有効です。※控除を受けられる金額はご本人の所得税によって異なります。 - 自分の地元でなくてもふるさと納税できる。
複数の地域に寄付できます。 - 初めの一回だけ2000円がかかる。
2回目以降は2000円がかかりません。
ふるさと納税のやり方
ふるさと納税のやり方を手順ごとに解説します。

